「私には発信できることがない」という話をよく聞きます。
だけど、本当にそうでしょうか?
特に、30代、40代、50代と年齢を重ねてくると、いろいろな経験をしていますし、さまざまな分野で仕事をしてきたという方もいるでしょう。
今の子育てと昔の子育てでは変化したこともあるかもしれません。
だけど、変わらないこともあると思います。
今の年代だからこそ伝えられることってあると思います。
ただ、気を付けたいのは、「自分の思いを綴るだけで満足しないこと」。
画面の向こうに読み手がいることを忘れない
ブログは誰にでも始められるし、無料ブログであれば、元手0円で始められます。
なので、気軽に始められますが、「ビジネス」と捉えるのであれば、画面の向こう側に「読み手」がいるのを忘れないでください。
- あなたの記事を読んでいる方がどういう方なのか?
- なぜあなたの記事を読んでくれているのか?
- なにを解決したくてあなたのブログに訪れたのか?
- あなたは、その「読み手」になにを伝えたいのか?
- なにを解決して欲しいと思っているのか?
そんなことを考えながら、記事を書きましょう。
というと、なんだか難しくなってしまいましたね。
では、その前に、どんな内容にすればいいか?
自分を深掘りしていきましょう。
自分の棚卸しをする
これからブログを始めるにあたって、あなた自身の棚卸しをしましょう。
あなたが持っている経験、スキル、資格、職歴、得意分野、趣味、環境・・・なんでも構いません。
資格に関しても、国家資格・民間資格関係なく。
私の場合だと、
- シングルマザー
- 離婚経験あり
- リフレクソロジー
- フェイシャル
- リンパケアセラピー
- プライベートサロン運営
- 美容ライター
- 旅行が好き
- 娘が韓国に留学
- 子供をたくましく育てた
- 30年以上の便秘体質を改善
- ファスティングビューティアドバイザー
- お酒が好き
- 料理が好き
- 健康オタク
などがあります。
娘が韓国の大学に行くとき、アメブロでブログを開設しました。
留学準備、入学準備、家探しから始まり、私が把握している娘の留学生活について綴っていました。
「韓国に留学したい」
「韓国に留学させたい」
という学生やお母さんなどが見てくれていました。
そのせいで、娘は韓国で、
「お母さん、ブログやってる?」
と聞かれたこともあるそうです(笑)
画像の目元は隠していたんですが、分かるものなんですね(汗)
と、余談でしたが、たぶん、皆さんも、経験、趣味、たくさんあると思います。
それが、誰かを勇気付けたり、何かの行動のきっかけになるかもしれません。
どんなことが書けるかな?
まずは、ご自身の棚卸しをしてみましょう。
今学んでいる・実践している過程を書く
今何か資格を取ろうとしている
目標のために実践していることがある
という方は、その過程を書いていくのもいいでしょう。
学生であれば、弁護士の卵や医者の卵という学生がブログやSNSを使って発信しています。大人だって、いくつになっても挑戦できます。
資格を取得しようとしている
ダイエットしようとしているetc
今、何か挑戦していることがあったら、その過程、成長する姿を綴っていくのもいいでしょう。
同じことを目指す人にとっては、つまづくところ、悩むところが同じで、その方たちの問題を解決する糸口になるかもしれません。
また、そういう記事が共感してもらえることになります。
最後に・・・
私には何もない、私もそう思っていました。
子育てに関しても、私はいいお母さんではなかったのです。
だけど、私の子育ての経験を話すと、すごく喜ばれます。
自分では当たり前のことだと思っていて、人のためになるほどのことはないと感じていても、誰かのためには、心に刺さることがあります。
子育てしている時に、こんなことがあったな、だけど、こうして解決できたなとか。
同じように悩んでいる人がいるかも知れません。
また、今のありのままの自分を出すことも大切です。
この年齢になって悩むことも、きっと同じようなことだったりします。
今の自分の悩みを書き出してみるのもいいかも知れませんよ。
LINEのお友達追加でプレゼントを受け取る
無料体験せセッション付き