
こんにちは、幸せ美人プロデューサー尾崎まり江です。数あるブログの中から、当ブログを見つけてくださり、ありがとうございます。このブログでは、美容・女性の副業について配信しています。初めての方はこちらもご覧くださいね。»Profile
私が「アフィリエイト」という副業を始めたのは、約10年ほど前、36〜37歳の頃だったと思います。
当時は、プライベートサロンをしており、その前は、大手リラクゼーションサロンに勤務しておりました。
私は頭が悪いので体を使って稼ぐしかできないと、思っていました。
ひょんなことから、アフィリエイトで21,000円の報酬を得ることができて、そこからネットビジネスへの挑戦が始まりました。»Profile
5年後には、プライベートサロンを閉め、アフィリエイト1本で稼ごうと決め、法人化にもしました。
そのまま順調だったかというとそんなことはありません。苦労もいっぱいありました。
だけど、どんなに業績が落ちても、自分の力で稼げるという自信がいつの間にかついています。
だからこそ、私のような人に伝えたいと思い、自分発信のブログを始めました。
- シングルマザーで子供のために稼ぎたい
- 自分に自信がないけど変わりたいと思っている
- 誰かのために自分で稼ぐ力を身につけたい
と考えている方に、今こそ始められる副業を、デメリットも踏まえてご紹介しますね。
インターネット・オンラインで始められる副業
今は、インターネットがあればどこにいても仕事ができる時代になりました。
私も海外で仕事をすることもありました。(今わワンコと二人暮らしでなかなかできませんが・・・)
好きな場所で、好きな時にできる仕事は、誰もが憧れるスタイルです。だけど、憧れだけではなく、現実に実際できるんです。
では、ご紹介しますね。
①アフィリエイト
まずは、私も実践しているアフィリエイトです。
アフィリエイトにも種類があるのですが、それはまた別の記事でご紹介します。
アフィリエイトは、
企業の商品や誰かのサービスを紹介して、購入や申し込みがあった場合、報酬が発生するという仕組みです。
元手0円でも始めようと思えばできますし、費用がかかったとしても、低価格で始めらるので、リスクがありません。
《アフィリエイトのデメリット》
- 発生した報酬が全て承認されるわけではない
- 承認〜振り込みまでに時間がかかる、約3ヶ月
- サイト作成でもメルマガでも成果が出るまでに時間がかかる
- 元手が掛からないので続かない人が多い
- SEOの場合、Googleのアップデートの影響を受ける
②転売
定価より安く売っているものや価格が上がりそうな商品を見つけて、オークションやメルカリなどで商品を売る方法です。
カメラやブランド品、本などがあります。
《転売のデメリット》
- 確実に売れる商品でないと在庫を抱えてしまうことになる
- 商品を購入する元手が必要
- 古物商許可を得る必要がある場合がある
- 購入者とのやり取りや発送の手続きが面倒
③Googleアドセンス
アクセスの集まるサイト、ブログを作って、Googleが配信する広告を貼って、クリックされたら報酬が発生する。
《Googleアドセンスのデメリット》
- 膨大なアクセス数が必要
- Googleのアップデートの影響を受ける
- 広告配信の前にサイトの審査がある
④YouTuber
今、子供たちもなりたい職業であるYouTuber。
動画を撮って、編集して配信するだけなので、どこにいてもできます。
YouTube パートナー プログラム(YPP)に申し込み、参加を認められると、広告収益などを得られるようになります。
《YouTuberのデメリット》
- YouTube パートナー プログラム(YPP)の参加への審査が厳しい
- 収益化するにはチャンネル登録者数が一定以上必要
⑤通販サイト運営
自分のショップを持って、商品を販売して収入を得ます。
仕入れをして販売したり、minneなどで手作りしたものを販売することもできます。
《通販サイト運営のデメリット》
- 仕入れるのであれば、在庫を抱える必要がある
- 手作りの場合、数に限界がある
- 購入者とのやり取りや発送の手続きが面倒
⑥セミナー講師
最近は、オンラインでもセミナーをすることができます。
SNSの使い方、ブログの始め方など、自分の得意分野を人に教えることで収入を得ることができます。
《セミナー講師のデメリット》
- 集客をしなければ収入が得られない
- 実績が必要
⑦コーチングやコンサルタント
コーチングやコンサルタントも、今では、実際に会わなくてもできるお仕事です。
zoomを使えば、オンラインで顔を見ながら話ができます。
コーチングやコンサルタントという職業でなくても、何かの悩みに相談に乗り、解決の糸口を見つけてあげることで救われる人もいるでしょう。
《コーチングやコンサルタントのデメリット》
- 集客しなければならない
- 実績が必要
⑧写真が画像の販売
自分で撮った写真を販売できるサイトがあります。写真を撮るのが得意なら、この副業もおすすめです。
《写真が画像の販売のデメリット》
- プロもカメラマンもいるので目立ちにくい
- 単価が低い
お仕事をもらってできる副業
クラウドワークスやランサーズなどで、お仕事を探すこともできます。
- ライター
- ウェブデザイン
- テープ起こし
- イラストレーター
- ロゴやパッケージなどのデザイン
- 動画編集
- 翻訳や通訳
などがあります。
「ココナラ」というサイトで、お仕事の依頼を受けることもできます。
リアルに人と会って収入を得る副業
オンラインでなくてもできる副業もあります。
①マッサージやアロマテラピー
マッサージやアロマテラピーの資格を取得して、人に施術をしたり、講座を開催できます。
自宅にスペースがあれば、そこを利用できますし、最近は、貸しスペースやシェアサロンもあります。お休みの日だけを使って副業ができます。
《マッサージやアロマテラピーのデメリット》
- 集客をしなければならない
- 友達や知り合いだとお金を取りにくい
- 資格を取るまでに時間がかかる
②自分の得意なことを直接教える
マッサージやアロマテラピーの資格がある、カメラが得意、ウェブデザインができるなど、自分の得意なことを人に教えることで収入を得られます。
《自分の得意なことを直接教えることのデメリット》
- 集客をしなければならない
最後に
まだまだ探せば、いろいろあると思います。
楽器ができたり、司会ができる人は、イベントに呼ばれたり、自宅で小さい教室を曜日限定で開くなど、収入を得る方法がいくらでもあります。
そのためには、ご自身の棚卸しが必要です。
私には何ができる?何かしてみたいけど踏み出せない・・・という方は、ぜひご相談くださいませ。
LINEのお友達追加でプレゼントを受け取る
無料体験せセッション付き